黒石市 黒石市 ヤマハYS1390AR 走行がおかしい  沢モータース

サブページメイン画像

  • HOME
  • 修理
  • 黒石市 ヤマハYS1390AR 走行がおかしい

黒石市 ヤマハYS1390AR 走行がおかしい

 黒石市 H様 より ヤマハ除雪機 YS1390AR
走行がおかしいとの入電です。

まずは、お客様のご自宅に行き、実際の車両を問診です。
使用状況を聞き出し、自身でも、同じ場所を除雪機を操作して、症状が出るのかという確認をします。
動かして、数分後、症状が確認取れました。

 症状

・除雪ボタンを押していて、直進している状態で急に右に旋回する様子でした。

一旦、工場へ持ち帰ります。

 まずは、故障診断機を接続です。

この機種、この診断機が無くても、故障診断は可能です。
が、自分はこのやり方が慣れているので、これで診断します。
パソコンを使うと、今の除雪機の状態が目で見て確認することが出来ます。

今回症状が確認できたのは、

・左旋回センサー
・右旋回センサー
・チルトセンサー
・走行クラッチスイッチ
・右HSTセンサー
・左HSTモーターコントロール
・左HSTセンサー
・右HSTモーターコントロール

画像の中で、発生回数が一番多いのは、

・右HSTセンサー

です。
カバーを外して、チルトセンサー周辺の配線の状態や、
ミッションのリンクなど、自分の経験から、怪しいところ、見えるところは目視や触ってチェックします。

 配線は怪しい所がなかったので、チルトセンサーを交換します。

このタイプの除雪機は、走行するHST(車で言えば、オートマみたいな感じの所)が、2つあります。

この除雪機は、それらHSTやその他のセンサーの情報を、コンピュータでキャッチして、
今の最適なシフトレバーの位置や
キャタピラの回転速度で、走行するスピードを調整しています。(大まかには)

 HSTセンサーを交換です。

今回は、この右側についているHSTのセンサーの不具合で、急に右側に旋回していた模様です。


実際、不具合の出ているところは、右のみのセンサーでした。
ただ、こちらで提案し、本人の意向を聞きだし了承のもと、左右のセンサーを交換するということになりました。

 テスト走行実施

この日は、幸いにして、大変大雪でして、テスト走行にはもってこいでした。
20分ほど、テストして、無事納品。
その後、トラブルはありませんでした。
お客様にも、大変喜んでいただきました。
この度は、ありがとうございました。


 追伸、当然ですが大雪の時にこういったトラブルが頻発します。
当店でも、少ないスタッフで営業しておりますので、できれば、使用する前までに点検、もしくは試運転を実施し、
今シーズンきちんと作動をするのかチェックするのも、このような事態を防ぐこともできます。

ご自身で、作業ができない方は、ご相談ください。
お問い合わせはこちら



無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
0172-54-8600
で受け付けております。
※必ず「ホームページを見た」とお伝えください。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら

お電話
お問合せ
お見積り